忍者ブログ
超・マイペース人間の日常をつらつらと。
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[412]  [411]  [410]  [409]  [408]  [407]  [403]  [290]  [266]  [258]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書く書く詐欺になってたのと、でも書きたいのと、ちょうど公演から半年となるので思い立ってみる。まぁTwitterでたまに話題にしてることのまとめかな。

 FF8オーケストラこと、ガーデンオーケストラについて。

 まぁ個人的な感想と思うところを書き殴り。運営内容みたいな、これから先のゲーム音楽界隈の礎? になるようなことは運営チームのK氏とかが書いてくれてると思うのであまり意識しないでおきます。
 というかそもそも私は「FF8を演りたかった」のであって「運営をやりたかった」訳ではないので~。いい経験だったとは思うし、今思えば運営やって楽しかったこともいっぱいあるけどね。


【そもそもの発端】
 本当に一番最初FF8オケをやろう、みたいな話を直接ふっかけられたのは、学部4年の夏くらいにK氏とEさんと渋谷の焼肉屋さんに行ったときかと。それまでもTwitterで「やるならFF8オケだよね」「で、いつやるんですか」みたいなやり取りをいろんな人としたりはしてたけど。

 ……なんで焼肉食べに行くことになったかはわすれた。ノリ?
 んで、焼肉食べながら何がどうなったのか本当に覚えてないんだけどいつもTwitterでやるような「で、FF8オケいつやるの?」って話になり。
 その段階では自分が企画運営とかムリムリムリムリって感じだったしK氏が本気っぽくて結構怖かったw ので適当に誤魔化して逃げた。
 ……割には結構乗り気だった模様。洗脳完了してるじゃないですか、やだー!!!
 数か月後、さらに先ほどのメンバーに何人か加えて焼肉をセッティングされ「じゃあこうしよう。このメンバーで運営チームやりましょう。いけるいける!」とのせられてウッカリ頷いてしまったのがルート分岐だった……。この焼肉時の手際の良さからK氏が実は裏で色々やりとりしてたんじゃないかと疑ってるんですがどうなんだろう。


【とりあえずTwitterでやること報告してみた】
 リプライが恐ろしいことになった。
 ちなみにこの頃は卒論シーズン。卒論書きながらボソッと呟いたら(昼間にも関わらず)ものすごい反響で、その対応に追われて卒論どころではなかったのも良い思い出。



【何度か会議】
 完全に手探り。渋谷のてきとーなカフェに集まって、大まかなスケジュール(練習回数とか色々な進捗目標とか)をざっくりざっくり決めていったような記憶。ほんとよくわからないので私は赤ベコ状態だった気もします。

 指揮者の後藤先生にはこの頃に来ていただきました。よく聞かれるのですが、どうして後藤先生だったのかというとK氏の紹介です。K氏ってなにものなんでしょう。星の調べからの付き合いですがよくわかりません。
 ちなみに運営メンバーの一人が茨城から来てたり、そもそもお仕事の都合がいつでもつくとも限らないので、終盤にはこうやって顔を合わせて会議はほとんどなくて、もっぱらFBのグループチャットあるいはSkypeで会議してました。演奏会直前に「運営全員の顔見るの久しぶりだね!」「!!?」という謎の事態も発生しました。

 ……この頃、腎盂腎炎? でぶっ倒れて卒論的な意味でも運営的な意味でも真っ青になったのもいい思い出。


【選曲会議】
 Twitter募集で集まってくれた編曲者さんたちと日程を合わせて三月末に選曲会議をしました。
 まず私が大まかなプログラム案を考えて「こんな感じで行こうと思うんだけどどの曲編曲します?」と会議に持って行ったんですが、まずその持って行ったプログラム案に対して意見が出る出る。ただ「良くない」って言うのではなくて、それぞれ集まってくれた方の思い入れがあって「これこれこういう理由でこういう曲でこういうメドレーにすべきだと思います」と意見をくれたので、その場で「じゃあそれ採用」「いやこれは譲らないから」という風にプログラムが決まっていきました。
 一人でウンウン考えてたのでちょっと最初の案は独りよがりの構成になってたんじゃないかな? 結果的に、鉄板を押さえた素晴らしいプログラムになったと思います。
 ちなみに大幅な変更をしたのはSeeD実地試験メドレー、今のみんなには内緒だからなメドレー、そしてルナサイドベースメドレー(ちなみにこの時は「宇宙行って帰ってくるメドレー」って呼ばれてた)です。前半ほとんどじゃないか。The Oath~Premonitionは個人的に一番やりたい組み合わせであったので譲らないぞオーラを出していましたw
 あとOvertureは一曲目のつもりで考えてたのがアンコールに移動したり(「一曲目はリベリでしょ?」と言われて「ですよねー」と撤回)。
 編曲者の皆さんには演奏会ギリギリまで何かとご協力いただいていました。本当にそれぞれFF8が好きで、それで協力していただけたんだろうなって思うことも多いです。スコア管理の業務は基本的に運営内の担当の人にお任せしてたのですが、もうちょっと私も責任もって顔出した方がよかったのかなって思ってます。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア

Powered by Ninja Blog    Material by cherish    Template by Temp* factory
Copyright (c)毎日ギャグ漫画 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]